合宿免許持ち物リスト
入校に必要なものリスト
【免許証を持っていない方】
住民票+本人確認書類
住民票
本籍地が記載された住民票
(外国籍の方は国籍記載)
・発行日から3ヶ月以内のもの
・本人のみのもの1通
・マイナンバーは記載していないもの
本人確認書類
①~④のうち1つ(有効期限内の原本、コピー不可)
-
- 健康保険証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 官公庁が発行した身分証明書・
資格証明書のいずれか - 外国籍の方は在留カード
(写真付きのカード型のもの)
【免許証を持っている方】
運転免許証+住民票
原付などの運転免許証
住民票
本籍地が記載された住民票
(外国籍の方は国籍記載)
・発行日から3ヶ月以内のもの
・本人のみのもの1通
・マイナンバーは記載していないもの注意事項
*運転免許停止期間中の入校はできません。
*欠格期間中の方は事前連絡が必要です。
*運転免許に登録されている本籍と住民票の本籍が違う場合、免許証に記載されている住所が住民票と違う時は入校できない場合があります。
*有効期間が残っている免許証を紛失して手元にない、運転免許証が汚れていて情報が見にくい、破損している場合は運転免許試験場で再発行して持参してください。その他
大型・中型・準中型・けん引・二種免許を取得される方の注意点
・大型一種、二種免許は普通運転免許(または大型特殊)の運転免許経歴3年以上必要!
・中型一種免許は普通運転免許(または大型特殊)の運転免許経歴2年以上必要!
*過去に免許取消処分、または運転免許を失効したことがある方で現在持っている運転免許で運転免許経歴が証明できない場合は『運転免許経歴証明書』が必要
*免停処分のある方は、運転免許経歴か免許停止期間が差し引かれます。
自動車学校入校手続きの時に、上記経歴が確認できない場合は入校できません!
・大型・中型・準中型・けん引視力の基本基準
片眼0.5以上、両眼0.8以上、深視力検査があります。
乱視、弱視の方は深視力に合格しにくいため眼科での事前検査をおすすめします。この他に【規約事項】【入校資格】を満たしていないと入校できません!
めがね・コンタクト
視力が規定に満たない方必要
カラーコンタクトレンズ不可
ディファイン不可
サングラス不可印鑑
シャチハタはダメです。
朱肉をつけて押すハンコ認め印が必要です。筆記用具
運転免許の教習には学科もあるので
筆記用具がいります。- シャープペン
- 消しゴム
- マーカー
- ボールペンなど
運転に適した服装・運動靴
サンダル・ハイヒール・ブーツなど不可
ミニスカート・ロングスカート・
肌の露出した服不可
つけ爪は外す。
長い爪は切っておく。お金
教習に関するお金
・仮免許学科試験料(申請手数料)
1,700円/回・仮免許交付手数料
1,100円現金払いになります。
自動車学校によって設定が違いますが
観音寺自動車学校では
25才までの方は
仮免学科再試験料以外の追加料金がかかりません。
・仮免学科再試験料
1,700円/回年齢によって(26才以上)
技能教習
終了検定
卒業検定
仮免学科再試験料
宿泊・食事の延長料金が発生します。食べ物・飲料代
食事の量が少なかったりすると
食べ物や飲み物を買ったりするので
1日1000円くらいは、みておいたほうがいいです。洗濯代
コインランドリー代1回100円程度
乾燥機代60分100円程度交通費
往路の電車代は自分で購入。
往復の電車代は自動車学校卒業の際にもらえます。
(全額はもらえないので帰りの電車賃と思っていた方がいいです。)観光代
近くの温泉や観光地に行こうと思ってる方は観光費も用意してください。
あると便利なもの
延長コード
部屋のコンセントの位置にもよりますが枕元からコンセントが遠い場合は延長コードを使ってスマホ・携帯を充電しながら枕元に置いておくとアラームセットできるので便利です。
教習は朝が早い時間もあり、寝坊するとキャンセル料がかかるので寝坊しないように、ご注意を!!相部屋の場合はみんなでコンセントを使うので要注意!
差し込み口が分岐しているもの3つ口以上やACアダプターが大きいものは隣の口に干渉しないもの部屋の誰かが持っていれば取り合いにないませんね。おすすめの【モバイルバッテリー】
モバイルバッテリー(スマホの充電がなくなった時につなげればスマホを充電できます)にスマホの充電コードをさして、直接コンセントに差しておくとコンセント1つでモバイルバッテリーとスマホの両方充電できるので、便利です!
ティッシュ
箱のコンパクトティッシュか
かさばる場合は
ソフトケースのティッシュ
(下の写真のようなタイプのほうがかさばらないです。)
2個くらい持っていくといいです。バスタオル
洗い替えに2枚くらい
観音寺自動車学校の合宿は
宿舎の隣が琴弾回廊(ことひきかいろう)という
温泉があり、合宿生には滞在中
バスタオル1枚
貸してくれますが洗い替え用の
バスタオル1枚
持て行っておいたほうがいいです。
一般用レンタルタオルもありますが
1回約200円です。洗面・洗髪・衛生用具
- シャンプー・リンス
- 洗顔・クレンジング
- 化粧品
- 歯ブラシ
- 歯みがき粉(普通サイズ)
- フェイスタオル2枚
あるといいもの
- 耳かき
- 爪切り
- はさみ
- バンドエイド
洗濯
洗剤
コンパクト液体か
ジェルボールがいいです洗濯ネット(必要な方)
観音寺自動車学校の場合
外に洗濯物干場があって
洗濯バサミなどもあります。男性は髭剃り
シェーバー
ドライヤー
ドライヤーやヘアアイロンなど必要な方
常備薬
・頭痛薬
・ビオフェルミンなど